引き続き自粛時間を楽しく過ごそう
- スタッフブログ
新型コロナウィルスによる影響は収束に向かっているようにみえま
そこで今回長期的にできて役に立つと思ったものを2つご紹介します!
一つ目はパズルです!
パズルは大小様々で大きいものは製作期間1ヶ月をこえるものもあります。
パズルでは主に右脳を楽しく鍛える事が出来ます。そして記憶力も同時に鍛える事ができますのでとてもオススメです^_^
お子様がいる家庭ではキャラクターパズルがとても喜ばれるとおもいます!
2つ目は、自宅でカラオケです!
自分のだいすきな歌をもっと歌えるようになるために!この自粛期間を通して自宅で、
ボイストレーニングをしましょう!
今回は3つの基礎を紹介していきます!
・リップロール
・タングドリル
・ブレス
・タングドリル
・ブレス
・リップロール(唇)
唇を閉じて息を出すと唇が震えませんか?
その状況の振動をキープしつつドレミファソラシドと順に言ってみましょう!
このリップロールでは、
➀表情筋や唇のリラックス
➁音程を正しくとる練習
➁音程を正しくとる練習
暇さえあれば手軽に練習してみましょう!
・タングドリル(舌)
こちらは唇を小指が通るぐらいにひらき、舌を上の前歯から1センチぐらい離れた所に、
舌をつけ、リラックスした状態で息を出し、先ほどのリップロールと同様に舌を震わせます。
このトレーニングでは裏声が出るようになるだけでなく、高音や低音を安定させる事ができます!
重要なのは☆リラックスして!やる事です。
・ブレス(呼吸)
普段からちゃんとお腹の奥までしっかりと息を吸えてますか⁇
< /span>
胸式呼吸と腹式呼吸という2つの呼吸があります。
そこで今回は腹式呼吸を紹介します。
この呼吸は普段寝ている時に1番使われているとおもいます。
息を吸うとお腹が膨らみ吐くと凹みます。
これを歌にも活用する事でしっかりとした声で歌を歌える事ができ、音程も安定してきます!
練習法については人それぞれですが、歌を上手く歌いたい方は好きなアーティストと同じ場所でブレスをして、同じとこで吐く、これだけでもすごく上達します!
もっと上手くなりたい人はYoutubeに”しらすた”という人がおもしろおかしくその曲について語っていますので参考程度にどうぞ♪
長くなりましたが、この3つのトレーニングではよく耳にする音痴やリズムがあいませんを改善させる事が可能ですのでぜひ挑戦してみて下さい♪
みなさんの自粛生活が充実した日になりますように。
関空運輸株式会社
第二営業部 大阪センター 高見 圭